組織部報告
もしも、全駐労がなかったら・・夏休みも年末年始などのお休みも公務員並みの給料も無かったでしょう。
組合が長年の闘いで勝ち取ってきた労働条件などの改善を是非ご覧になってください。
- ・IHAの給与支給業務の日本政府移管が基本合意される。
- ・IHAの給与支給業務が日本政府に移管される。
- ・高齢者再雇用制度が新設される。
- ・多胎妊娠の産前休暇の延長
- ・特別援護金制度の新設
- ・駐留軍離職者等臨時措置法(臨措法)の2008年5月16日までの延長
- ・母性保護、育児、介護休業に関わる法令遵守で11項目の契・協約を改定
- ・高齢者再雇用制度を国内法令に基づく「継続雇用制度」に改正させる。
- ・妊娠中及び出産後の有害業務の勤務制限
- ・育児休業期間の延長1歳→1歳6ヶ月(必要と認められる場合)
- ・介護休業の取得回数の制限の緩和(変更)
- ・子の看護休暇(無給の5日間)の新設
- ・駐留軍離職者等臨時措置法(臨措法)の2013年5月16日までの延長
- ・年次休暇の翌年繰越制度の実現
- ・常用パート従業員に住居手当を支給
- ・業務上災害・通勤途上災害の労災補償給付(80%)に加え、「休業特別援護金」として法定外給付(20%)の支給実現
2000年~2009年
- ・限定期間従業員及びHPT従業員の年次休暇及び育児・介護休業制度の適用、限定期間従業員の雇用期間を最大2年間に拡大
- ・特別援護金制度に「アスベスト疾病」を追加させる
- ・改正育児・介護休業法を駐労に適用させる
- ・年次有給休暇の翌年自動繰越を制度化させる
- ・駐留軍離職者等臨時措置法(臨措法)の2018年5月16日までの延長
- ・祝日の3日間の追加
- ・特別昇給制度の導入
- ・子の看護休暇、介護休暇の一部有給化
- ・組合在籍専従期間の延長
- ・社会貢献休暇の新設
- ・自己啓発休業の新設
- ・語学能力級の新設
- ・制裁規定の改定とMLC・IHAの統一
- ・高齢従業員制度が改正され、65歳まで働ける雇用環境に改善
- ・育児・介護休業制度が国公準拠で改正
2010年~2017年
これらの多くが長期間に渡る交渉・協議を経て改正・新設されてきました。組合員の支えと協力なくして労働条件改善は成し得ないことを是非ご理解ください。
特別協定改定に関わる自治体要請行動を行いました。



組合では、委員長・書記長2名で2020年9月3日三沢市長、12月10日青森県知事に2021年3月末で期限を迎える特別協定改定に向け、自治体からの働きかけをお願いする要請書を提出しました。
三沢市への要請書提出の際は、小桧山三沢市長をはじめ副市長、政策部長などが応対してくださり、市長が直接要請書を受け取っていただきました。
また、青森県知事への要請では、連合青森塩谷会長、山内事務局長に同行いただき、連合青森との連盟での要請書を提出しました。
要請行動の際の様子新聞報道、や要請書の内容などを掲載していますので、ぜひご確認ください。
◇特別協定改定要請文書◇
三沢市長、県知事への要請文書について確認したい方は、下記をクリックしてご覧ください。
三沢市長要請文書
青森県知事要請文書
12月9日(水)、2021年度組織拡大委員会を開催しました。




青森地区本部の最重要課題である組織拡大達成のために毎年大会後に開催している組織拡大委員会を今年も開催しました。
コロナ禍での開催ということで感染対策に十分注意して広い会場にグループ形式で意見交換をメインに実施しました。昨年同様、職場委員を対象に執行部がそれぞれのテーブルに入って年次方針である組織拡大に向けてどのような取り組みが出来るか、また、そのためには何が必要かを自由に意見交換をしました。
委員会で出された意見・アイデア
- 新規加入者を対象とした意見交換会の開催
- 1泊ツアーの実施
- BBQなど交流する機会をもっと増やす
- IHA職場班長クラストの意見交換の開催、等々
11月14日(土)~12月12日(土)、組合・センター共催「TOEIC IP TEST 事前講習会&団体特別受験」を実施しました。

2020年11月~12月の4週をかけて、組合・センター共催によるTOEIC IP TEST事前講習会と団体特別試験を実施しました。
今回も組合員のご家族の参加OKということで、2名のご家族の方が講習・試験に臨みました。
TOEIC IP TEST事前講習会、試験への参加状況は下記のとおりです。
◇事前講習会、試験参加人数◇
- ①第1回講習 2020年11月14日(土) 10:30~12:00 11名参加
- ②第2回講習 2020年11月21日(土) 14:00~15:30 10名参加
- ③第3回講習 2020年11月28日(土) 14:00~15:30 13名参加
- ④団体特別試験 2020年12月12日(土) 09:00~12:00 16名参加
試験結果は、封印された状態で受験者各自に既に届けられています。
TOEIC IP TEST事前講習会、団体特別試験は毎年行いますので、今回参加出来なかった方も次回は是非ご参加ください。
10月16日(金)、きざん三沢で青森地区本部第68回定期大会を開催しました。






今年の定期大会は、コロナ禍での開催ということで、出席代議員数の制限や開催時間の短縮など様々な制約の下での開催となりました。大会では、2020年度の活動・決算報告と2021年度の運動方針(案)、予算(案)等の各議案やスト権投票、役員改選など全ての議案が採択されました。
大会は、出席代議員24名(委任19名)、役職員13名の出席で開催し、家族住宅修理課の松林さん、三沢航空機中間整備隊の楢崎さんの二人を議長団に選出して各議案を審議、決定しました。
また、ご来賓については、今回はメッセージでの対応をお願いし、紺谷中央執行委員長からはリモートでのご挨拶をいただきました。
なお、本大会後に本部専従中執として中央本部に出向する西野前副執行委員長を特別執行委員に任命する議案も提案され、承認されました。
大会提出議案
- 1.2021年度運動方針(案)
- 2.2021年度予算(案)
- 3.スト権確立
- 4.役員改選
- 5.特別執行委員の任命
- 6.会計監査人委嘱
スト権投票結果
- 有効投票数 455票
- 賛 成 票 432票
- 反 対 票 19票
- 白 票 4票
- 無 効 票 0票
福利厚生部報告
全駐労青森地区本部「2021新年旗開き」は、コロナ感染拡大のため中止となりました。
コロナ感染が収束し、組合員・ご家族の方が安心して参加できるようになりましたら、必ず皆さんが集まれる企画を開催しますので、それまでお待ち下さい。
2021年度の自主福祉事業(福利厚生)の拡充が決まりました!是非ご確認ください。
2020年度、コロナ禍の影響で多くの行事等が実施出来ませんでしたので、2021年度は組合員還元として、下記の通り宿泊助成等の自主福祉事業を拡充することにいたしました。具体的な内容は、自主福祉&福利厚生事業のページをご覧ください。
団体セット共済U-35プランの組合新規加入者向けキャンペーンの実施
- 9月以降の新規組合加入者については、団体セット共済の団体一律加入(死亡100万円、入院1,000円/日)を組合加入から1年間、組合負担で(死亡300万円、入院3,000円/日)に保障を増額します。
各種助成の拡充
- 宿泊補助の補助日数の拡大
- ビール券補助の年間枚数制限の解除
- 人間ドック費用自己負担分補助の実施
- 全組合員へのQuoカードの配布
9月から新年度です。組合指定店割引サービスをご利用ください。
組合サービス提供店が続々と増えています!
組合指定店割引
組合員の方が割引などのサービスを受けられる組合指定店は、現在下記の10店舗です。利用の際は組合員証(組合手帳)の提示が必要になる場合がありますのでご持参ください。
- 車検のコバック三沢店(三沢市南町)NEW ☎0120-372-589
- 三沢自動車学校(三沢市南町) ☎0176-53-3158
- ヒーローネット(三沢基地前) ☎0176-53-5136
- North40-40(三沢市桜町) ☎0176-58-7091
- 居酒屋いっぽう(組合事務所隣り)☎0176-57-4616
- ほうりょう酒菜彩々(三沢ゲート前)☎0176-57-4565
- お花と果物のお店”やおしち青果店”(市役所通り) ☎0176-53-5297
- フラワーショップ”花パレット”(岡三沢) ☎0176-51-8741
- 三沢礦油株式会社(三沢ゲート前) ☎0176-53-3406
- 泉自動車工房(十和田市洞内樋口) ☎0176-23-1696
[指定店のご案内]
*写真をクリックすると紹介パンフを表示します。
◇9月~11月中の組合加入・退職等◇
新規加入者 ……………… 4名
定年退職者 ……………… 0名
高齢退職者 ……………… 0名
55歳以上15年以上勤続 … 0名
傷病解雇 ………………… 0名
不適格解雇 ……………… 0名
自己退職者 ……………… 0名
死亡退職者 ……………… 0名
IHA → MLC ……………… 0名
MLC → IHA ……………… 0名
脱 退 者 ……………… 2名
転出(他基地へ) ………… 0名